第1回 浜松市 第2回 宮崎市 第3回 三島市 第4回 さいたま市 第5回 大阪市 第6回 東京 第7回 鹿児島市 第8回 福岡市 第9回 岡山市 第10回 広島市 第11回 仙台市 第12回 名古屋市 第13回 堺 市 第14回 浜松市 第15回 新潟市 第16回 高松市 第17回 オンライン開催 第18回 オンライン開催 第19回 オンライン開催
・2023/09/07
第20回 ロコモコーディネーター資格取得研修会 / 名古屋市 開催のお知らせ
(日 時) 2023年11月26日(日) 9:00~16:30(予定)
*6時間の講義受講後に修了試験を実施
(場 所) TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前
〒451-0045 名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 3階
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-nagoya-ekimae/access/
(主 催) 認定非営利活動法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(SLOC)
(後 援) 愛知県整形外科医会 愛知県医師会 岐阜県整形外科医会 岐阜県医師会
(定 員) 180名
(応募資格) ・ 医療系資格: 保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、日本運動器科学会が実施する運動器リハビリテーションセラピスト研修認定を受けた者
・ 介護系資格: 主任ケアマネージャー、5年以上の実務経験を有する介護福祉士
注) 医療機関、介護施設又は地域包括支援センター等に所属していることを条件とする。
(申込方法) 下記方法のどちらかでお申し込みください。
- オンラインでの申込み
上記の申込フォームにアクセスいただき必要事項を入力してお申込み下さい。
1.申込み時に「受付番号」が表示されますのでお控ください。
2.申込後、2週間以内に資格証明の書類を下記事務局宛にご送付ください。
3.その際、封筒の表に「受付番号」を朱書きください(例:受付番号 ○○○)。
4.申込内容及び証明書の確認をもって受付完了となります。
5.受付完了、約2週間後に受講票を送付いたしますので、当日持参下さい。
- 郵送での申込み
同封の申込書をご利用ください。
資格証明書を同封の上、下記事務局までご郵送ください。
受付完了、約2週間後に受講票を送付いたしますので、当日持参下さい。
※申込書に入力(記入)していただいた「資格証明」をご郵送ください。
(申込み期間) 2023年9月11日(金)~11月20日(月)
*定員(180名予定)になり次第、締切りとなりますのでご了承下さい。
(受講費用) 10,000円 (昼食・テキストを含みます) *当日会場にて申し受けます。
【運営事務局】 ロコモコーディネーター研修会事務局 (資格証明などの送付先)
*********************
一般社団法人 会議支援センター
ロコモコーディネーター研修会申込係
〒104-0041 東京都中央区新富2-4-14 新富田所ビル4階
*研修会に関するお問合せ等は、運営事務局にファックス(03-6222-9875)またはE-mail(support@jsmr.info)にてお願い致します。
*********************
・2023/03/23
第19回 ロコモコーディネーター「オンライン」資格取得研修会 2023.03.19
修了試験受験者数117名。都道府県別内訳は以下の通りです。
大阪48 兵庫16 宮崎09 福岡08 和歌山04 滋賀04 京都04 愛知03
北海道・宮城・福井・岐阜・岡山・高知各02
東京・長野・静岡・三重・奈良・広島・山口・長崎・鹿児島各01
現在までの資格者総数・内訳は以下のページでご確認ください。
https://sloc.or.jp/?page_id=175
・2022/11/23
第18回 ロコモコーディネーター「オンライン」資格取得研修会 2022.11.06
(日 時)11月06日(日) 9:00~16:30
*合格者 134名(受講者数 135名)
静岡41 東京23 埼玉18 千葉18 富山11 大阪07 神奈川・岡山各03 愛知・福岡各02 京都・徳島・愛媛・鹿児島 各01
*内 訳(重複資格保持者21名)
(医療系)理学療法士78・看護師35・保健師23・作業療法士08・主任ケアマネ03・セラピスト03
(介護系)介護福祉士 03
*所属施設
病院・診療所85 ・介護施設05・地域包括支援センター31・行政関連施設07・その他06
・2021.12.16
第17回 ロコモコーディネーター「オンライン」資格取得研修会 2021.11.21
2021年11月21日(日) (オンライン開催)
受講者数90名全員が合格致しました。おめでとうございます。
2020.03.31
このたびの新型コロナウィルス感染による混乱に鑑み、6月28日開催予定の「ロコモコーディネーター資格取得研修会横浜市」の無期限延期を決定致しましたことをご報告致します。
大変ご迷惑をお掛けしますが、横浜市開催につきましては仕切り直しの上改めて広報せていただきたくよろしくご了承ください。
2020.03.02
このたびのコロナウィルス感染による混乱に鑑み、SLOCは本日「ロコモコーディネーター資格取得研修会札幌市」の無期限延期を決定致しましたことをご報告致します。
第16回 高松市
*日 時 2019年12月15日(日) 9:00~16:30
*場 所 かがわ国際会議場
〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟6階
*合格者 62名(受講者数 62名)
香川42 岡山05 大阪04 島根02 神奈川・石川・岐阜・三重・京都・兵庫・広島・山口・福岡各01
*内 訳(重複資格保持者02名)
(医療系)理学療法士33・看護師13・作業療法士07・准看護師05・セラピスト03
(介護系)介護福祉士 03
*所属施設
病院・診療所56 ・介護施設04・地域包括支援センター02
第15回 新潟市
*日時 2019年 7 月28日(日) 9:00~16:30
*会場 新潟ユニゾンプラザ 大研修室 〒950-0994 新潟市中央区上所2丁目2番2号
*合格者数:61名(受講者数62名)
新潟 54 富山 02 宮城・山形・茨城・千葉・東京 各01
*内訳(重複資格保持者05名)
(医療系)理学療法士 26(41.9%)・看護師 14・准看護師 10・作業療法士05・セラピスト 05
保健師 01
(介護系)介護福祉士 05・主任ケアマネ 0
*所属施設
病院・診療所 35 ・介護施設 23 ・地域包括支援センター 03
新井貞男日本臨床整形外科学会理事長
第14回 浜松市
*日時 2019 年 4月 7日 (日) 09:00~16:30
*会場 えんてつホール
*合格者数:92名(受講者数92名)
静岡 55 愛知 15 石川 06 東京 04 兵庫 03 北海道・埼玉 各 02 神奈川・山梨・滋賀・和歌山・福岡 各 01
*内訳(重複資格保持者05名)
(医療系)理学療法士 58 (59.8%)・看護師 16・作業療法士07・保健師 02・准看護師 02・セラピスト 0
(介護系)主任ケアマネ 06・介護福祉士 06
*所属施設
病院・診療所 62 ・介護施設 19 ・地域包括支援センター 08 ・ 行政関連施設(県庁・市役所・町役場)02・教育施設 01
第13回 堺 市
*日 時 2018 年 12 月 02 日(日) 9:30~17:00
*場 所 堺市総合福祉会館 〒590-0078 堺市堺区南瓦町2番1号
*合格者数:98名(受講者数98名)
大阪75 静岡04 福岡04 埼玉03 愛知02 広島02 千葉01 富山01 福井01 長野01 三重01 京都01 岡山01大分01
*内訳(重複資格保持者15名)
(医療系)理学療法士 51 (48.1%)・看護師 30・保健師 14・作業療法士10・准看護師 09
セラピスト09
(介護系)主任ケアマネ 10・介護福祉士09
・所属施設
病院・診療所 66 ・地域包括支援センター 11・介護施設 16
行政関連施設(県庁・市役所・町役場)03・教育施設 02
今回、北海道放送による研修会取材を受けました。ロコモ問題をメインテーマに、視聴者の啓発につながる番組を制作したいという意図で、完成すれば来春1時間枠で放送を予定しているとのことです。
第12回 名古屋市
*日 時 2018 年 09 月 02 日(日) 9:30~17:00
*場 所 愛知県医師会館 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-14- 28
*合格者数:174名
愛知 136 静岡29 大阪04 島根02 長野01 京都01 佐賀01
*内訳(重複資格保持者15名)
(医療系)理学療法士98 (56.3%)・看護師 30・保健師 14・作業療法士10・准看護師 09
セラピスト09
(介護系)主任ケアマネ 10・介護福祉士09
・所属施設
病院・診療所 122 ・地域包括支援センター 26・介護施設 21
行政関連施設(県庁・市役所・町役場)03・教育施設 02
第11回 仙台市
*日 時 2018 年 7 月 1 日(日) 9:30~17:00
*場 所 宮城県医師会館 〒980-8633 仙台市青葉区大手町1番5号
*合格者者数:50名
宮城43 岩手03 東京02 静岡01 佐賀01
*内訳(重複資格保持者02名)
(医療系)理学療法士23 (46.0%)・看護師 12・准看護師 07・セラピスト06・保健師 01
(介護系)介護福祉士03・主任ケアマネ 02
第10回 広島市
*日 時 平成30年03月18日(日) 09:00~16:30
*場 所 広島市医師会館 広島市西区観音本町1丁目1番1号
*合格者数:100名
広島71 福岡06 岡山05 徳島04 静岡03 山口03 茨城02 佐賀02 愛知・大阪・愛媛・高知各01名
*内訳(重複資格保持者10名)
(医療系)理学療法士51 (50.0%)・看護師 22・准看護師 09・作業療法士09・セラピスト08・保健師 03
(介護系)介護福祉士06・主任ケアマネ 02
第9回 岡山市
*日 時 平成29年11月12日(日) 09:00~16:30
*場 所 一般財団法人 岡山県教育会 おかやま西川原プラザ 岡山市中区西川原255番地
*合格者数:83名(全員合格)
岡山66名 静岡06名 大阪03名 山口03名 島根02名 東京・富山・宮崎各01名
*内訳(重複資格保持者08名)
(医療系)理学療法士41 (59.8%)・看護師 19・作業療法士11・セラピスト06・准看護師 04・保健師 02
(介護系)介護福祉士06・主任ケアマネ 02
・うち地域包括新センターほか行政所属 / 20名(看護師6・PT4・OT4・介護福祉士3・保健師2・主任ケアマネ2)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
*研修会内容
09:00〜10:00 「ロコモの背景・子どもロコモ」 二階堂元重
10:00〜11:00 「運動器とは」 長谷川利雄
11:00〜12:00 「ロコモに関する疾患の予防と治療」 原田 昭
12:00〜13:00 昼 食
13:00〜14:00 「ロコモの基本 ロコチェック・ロコモ度テストとロコモ度1&2」 佐藤 公一
14:00〜15:00 「介護保険のしくみと医療介護の連携」 林 承弘
15:00〜16:00 「ロコトレの実際・ロコトレにおけるリスク管理」 藤野 圭司
16:00〜16:30 試 験
第8回 福岡市
*日 時 平成29年06月11日(日) 09:00~16:30
*場 所 福岡県医師会館
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目9−30
福岡県メディカルセンタービル 4F 電話: 092-431-4564
*合格者数:184名
福岡145名 熊本08名 宮崎07名 鹿児島06名 佐賀04名 広島03名 大阪・兵庫・山口各02名
東京・岐阜・愛知・鳥取・長崎各01名
*内訳(重複資格保持者03名)
(医療系)理学療法士110 (59.8%)・看護師 24・准看護師 17・作業療法士13・保健師 08
セラピスト05
(介護系)介護福祉士10・主任ケアマネ 0
第7回 鹿児島市
*日 時 平成29年01月22日(日)
*場 所 鹿児島県医師会館 4F大ホール 鹿児島県鹿児島市中央町8−1
*合格者数:178名
鹿児島173名 熊本02名 広島・大分・宮崎各01名
*内訳(重複職種者7名含む)
(医療系)理学療法士89 (47.8%)・看護師 38・作業療法士21・保健師 10・准看護師 05・セラピスト04
(介護系)介護福祉士16・主任ケアマネ02
第6回 東京
*日 時 平成28年11月20日(日) 09:00~16:00
*場 所 東京都医師会館 講堂 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5
*受講者数:197名(欠席4名)
*合格者: 197名
*内訳(重複職種含む)
(医療系)理学療法士 115(58.4%)・看護師 32・保健師 11・准看護師 06・セラピスト18
(介護系)介護福祉士06・主任ケアマネ05
第5回 大阪市
*日時: 平成28年06月19日(日) 9:00~16:30
*会場: エーザイ株式会社 大阪コミュニケーションオフィス
梅田スカイビルタワー・イースト 33階・会議室
〒531-6001 大阪市北区大淀中1-1-88
*受講者数:220名
*合格者数:217名
*内訳
(医療系)理学療法士 92(42.4%)・看護師 50・保健師 01・准看護師 15・セラピスト16
・作業療法士 08
(介護系)介護福祉士25・主任ケアマネ10
第4回 さいたま市
*日時: 平成27年11月29日(日) 9:00~16:30
*会場: 埼玉県県民健康センター 2F大ホール さいたま市浦和区仲町3-5-1
*受講者数:130名
試験の結果、128名が合格しました。
*内訳
(医療系)理学療法士 46(35.9%)・看護師 22・保健師 13・准看護師 06・セラピスト11
・作業療法士 05
(介護系)介護福祉士11・主任ケアマネ14
第3回 三島市
*日時: 平成27年7月26日(日) 9:00~16:30
*会場: 静岡県総合健康センター 第1・第2研修室 静岡県三島市谷田2276
*受講者数:107名
試験の結果、107名全員が合格しました。
*内訳
(医療系)理学療法士 48 (44.9%)・看護師 16・保健師 13・准看護師 03・セラピスト03・作業療法士 02
(介護系)介護福祉士15・主任ケアマネ07
第2回 宮崎市
*日 時:平成26年12月07日(日)09:00~16:30
*場 所:宮崎県宮崎市 宮崎大学医学部臨床講義室
*主 催:SLOC/宮崎大学医学部整形外科 帖佐悦男教授
*受講者数:87名
*受講料:10,000円
*受講者内訳
・医療系
理学療法士 47名
作業療法士 07名
保健師 09名(地域包括支援センター05名・社協02名・役場介護課01名・宮崎大01名)
看護師 17名(うち地域包括支援センター01名)
准看護師 04名
・介護系
主任ケアマネ01名
介護福祉士 02名
*講義内容
1 09:00~09:50 運動器とは(骨・関節・筋・神経・皮膚・生理) 長谷川 利雄
2 10:00~10:50 ロコモの背景、高齢者・子どもの実態、対策 二階堂 元重
3 11:00~11:50 運動器疾患・認知症・サルコペニア 原田 昭
4 13:00~13:50 ロコモの定義・テスト・問題点 佐藤 公一
5 14:00~14:50 ロコトレ・リスク管理・ロコモティブコーディネーター 藤野 圭司
6 15:00~15:50 介護保険の仕組み・医療介護の連携 林 承弘
16:00~16:30 試験(5者択一20問)
試験の結果、87名全員が合格しました。
講義風景
第1回 浜松市
*日 時:平成26年6月29日(日)09:00~16:30
*場 所:静岡県浜松市 「アクトシティ浜松」
*主 催:SLOC
*受講者数:186名
*受講料:10,000円
浜松市は、今後の介護予防事業や市のイベントにおける体操指導に、ロコモコーディネーター(指導員)を活用することを考えており、浜松市地域包括支援センターに所属する保健師等受講者に関しては、市が費用を全額負担しています。
*受講者内訳
看護師36・准看護師12・保健師16(全員が浜松市役所高齢者福祉課所属)
理学療法士64・作業療法士12・セラピスト15(うち柔道整復師01)
主任ケアマネージャー09・介護福祉士19
受講者186名中181名が合格しました。
講義風景
更新日 2023/09/07